-
礼服こそオーダー!フォーマルのオーダーはメリットしか見つからない
正しいサイズの礼服を持っていますか? 結婚式でスピーチをする時、5年前に買ったピチピチの礼服を着ていたらせっかくの晴れ舞台も台無しです。 礼服は着る機会が少ないのであらためて買うのがもったいない、という気持ちもわかります。 でも、礼服こそき... -
さわやかに着こなす、ゼニアジャケットとホワイトパンツ
日差しが少し強くなってきたこの季節、重たい色の洋服は少しお休み。 今回は、ゼニアの綿素材のジャケットに、ホワイトパンツを合わせた爽やかなコーディネートをご紹介。 コットンならではの自然な風合いと、軽やかな着心地。リネンほどラフすぎず、きち... -
背広とスーツの違いは?明治創業テーラーによる解説
「背広(せびろ)」と聞いてどのようなイメージが湧きますか? 「懐かしい」「久々に聞いた」という声もあると思いますが、若い世代は初めて聞く言葉かもしれません。 創業1888年、背広からスーツの時代への変貌を経験した当店の見解をお伝えします。 背広... -
春夏ゼニアのコットンセットアップ
暑くなってくると、着るものにも「涼しさ」と「軽さ」が欲しくなりますよね。 ぱっと羽織るだけで、なんだかきちんと見えるのに、着心地はさらっと快適。 かしこまりすぎず、抜けすぎず、大人のちょうどいいバランスがここにあります。 ベージュの色味も絶... -
好感度を下げる「夏のNGファッション」
いよいよ5月からクールビズがスタート。 ノーネクタイ、ジャケットなし…たしかに「涼しさ」は大切です。 でもそれだけで終わっていませんか? 実は、クールビズこそセンスと清潔感が如実に出る季節です。 新入社員や若手社員と同じ着こなしでは上司として... -
涼やかさと風格をまとう、夏のゼニア トロピカル
「夏でもスーツを着なければならない。」 そんな声にお応えできる一着があります。 軽やかな着心地と通気性に優れた「ゼニアのトロピカル」で仕立てた、夏用スーツ。 ウール100%でありながら、ドライタッチの爽やかな着心地が体感できます。 やや幅広のピ... -
スーツの袖ボタン、正解はある? 仕様・数・マナーを徹底解説!
スーツを選ぶとき、多くの人が注目するのは肩まわりやシルエット、生地の質感などかもしれません。 しかし、仕立ての良さやセンスは、実は「袖口のボタン」にも表れるのをご存じですか? 「袖にボタンが付いていない?」「ボタンの数がいつもと違う?」 そ... -
迷ったらこれ!一年中使える「オールシーズン」のスーツ、本当に使えるの?
「オールシーズン」や「スリーシーズン」という言葉、聞いたことはあるけれど、実際どんなスーツなのか分かりづらい…という方も多いのではないでしょうか? お店で「通年で着られますよ」と言われても、見た目では春夏スーツや秋冬スーツとの違いがわかり... -
「ホテルのディナー、何着ていけば良い?」
土日のディナーで、スーツにネクタイでは仕事みたいだし、かといって普段着で行くのも気が引ける… そんな経験、ありませんか? しかもドレスコードなんて書いてあったらもう頭が真っ白。「スマートカジュアル?なにそれ…」という方も多いはず。 ホテルでの... -
夏に映えるゼニアのオーダージャケット
今回ご紹介するのは、ゼニアの夏生地で仕立てたジャケット。 ブルー地にウィンドウペンの柄で、素材はウールと麻のブレンド。 ウールの上品さと、麻ならではの涼しさの両方の魅力を併せ持っています 「ブルーのジャケットは派手すぎるのでは?」と感じる方...