既製品でもオーダーでも、出来上がったスーツの袖のボタンを見た時に
「あれ?ボタンの数がいつもと違う?」「ボタンが付いてない?」
ふとした瞬間に気づく袖のボタンなのですが、意味があって袖のボタンを変えています。
袖のボタンの付け方や数を変える?なぜそんなことをするのか?
今回はジャケットの袖ボタンについてのお話です。
1. 袖ボタンの意味
現代のスーツにおいて基本的に袖ボタンは飾りです。
そもそもなぜボタンが付いているのか。
「寒いとき鼻水を袖で拭かないようにするため」「袖を開いて腕まくりをしやすくするため」など袖ボタンの起源については諸説ありますが、スーツにおいては装飾なので、特に機能があるわけではありません。
見た目や全体のバランス、メリハリなどを考えて付けられていると考えられます。
2.袖ボタンの数について
袖ボタンは3個や4個が普通ですが、大きなボタンを1個使ったりなどいろんな付け方があります。
そして袖ボタンの個数にも、着用マナーがあったりシーンによっては向き不向きもあるのです。
2-1.スーツの袖ボタンは3個か4個
スーツの袖ボタンは3つか4つが基本です。
3つボタンと4つボタンでフォーマル度に差はないので、これに関しては好みを優先していいでしょう。
稀に5つボタンのスーツも見かけますが、主張が強いのでお仕事に向いているとは言い難いです。
逆に少ない2ボタンも存在しますが、紺ブレザーなどカジュアルジャケット用のデザインと覚えておきましょう。
2-2.袖にボタンがない場合
袖にボタンがない場合は大きく分けて2種類の意味があります。
① デザインとしてもともとボタンがない
近年セレクトショップなどで売られている、ナイロンなどを用いたカジュアル感の強いジャケットによく見られます。
シャツのような軽い着心地で袖もラフにまくることもできるので、カジュアルな印象に。
② 自分でボタンを付けるためについていない
セレクトショップでスーツを購入すると、写真のように袖ボタンがついていない場合も。こうしたスーツの袖ボタンはセレクトショップであれば付けてくれます。
店舗で付けてくれなかったときは、手芸屋さんでボタンを購入し、お直し屋さんまたは自分の手でボタンを付けましょう。
3.袖ボタンの仕様
次は袖の仕様の違いについてです。
既製品では袖の仕様を選ぶことはできませんが、オーダーメイドであれば細かく指定できます。
3-1. 開き見せと本切羽
写真左の「開き見せ」は開かない袖口のこと。ミシンを使ってボタンホールを形取った袖穴が作られます。見せかけのボタン仕様です。既製品はほぼこの仕様です。
「本切羽」は袖が開く仕様。オーダーであれば袖の長さがしっかり決めるので穴を開けても問題ないのです。つまり本切羽はオーダーの醍醐味と言えます。こうした細かいこだわりが好きな男性は多く、一番下のボタンだけをさりげなく開けて話のネタにしているそうです(笑)
この2つの仕様はどちらを選んでも仕事やフォーマルでも関係ありません。好きな方をお選びください。
3-2. 並べと重ね
写真左の並べボタンと重ねボタン。こちらもオーダーだと選択できる場合が多いです。
重ねている方がイタリアっぽい雰囲気なるのと、こだわりや遊び心を感じさせる仕様になります。
この2つの違いによる着用マナーは1つだけで、冠婚葬祭で着るシーン。冠婚葬祭用は「並べボタン」にしましょう。
まとめ
いかがでしょうか。普段何気なく着ているスーツの袖のボタンにも、実は多くの仕様や着用マナーがあることがお分かりいただけたでしょうか。
袖のボタンについて理解して、楽しくスーツを選んでみてください。