スラックスの股上、浅い方が良い?深い方が良い?それぞれの違いと選び方

スラックスの股上の浅いと深い

スラックス選びで意外と見落とされがちなのが「股上(またがみ)」の深さ

色や素材、太さといった要素と同じくらい、シルエットや履き心地に大きく影響を与えるポイントです。

最近では「股上が浅いほうがスタイリッシュ」と言われることもありますが、果たして本当にそうなのでしょうか?

実は、浅い・深いそれぞれにメリットとデメリットがあります。

この記事では、股上の違いによる見た目の印象や履き心地の違いについて解説しながら、どちらがあなたに合っているのかを見極めるヒントをお届けします。

1. そもそも「股上」とは?計算方法もご紹介

スラックスの股上と股下

「股上」とは、スラックスの股部分からウエスト(ベルト位置)までの長さのこと。

シルエットやウエストの位置感、着用時の快適性に直結する重要なパーツです。

しかし実際に股上を正確に測るのは難しいため、一般的には以下の計算式で求められます。

股上の深さ=総丈 – 股下

たとえば、スラックスの総丈が100cm、股下が75cmなら、股上は25cmとなります。

2. 【股上浅め】スラックスの特徴とメリット・デメリット

股上の浅いパンツとスラックス

2-1 股上の浅いスラックスのメリット

  • シャープで現代的なシルエット ウエスト位置が低く見えることで、下半身が引き締まった印象になります。

  • 細身のスーツに合わせやすい ジャケットがタイトなスーツには、股上が浅めのスラックスが好相性。

  • 後ろ姿がスタイリッシュ 特にヒップラインがすっきりして、全体のバランスが良く見えます。

2-2 股上の浅いスラックスのデメリット

  • 座るときに食い込みやすいお尻や太ももに圧力がかかりやすく、長時間の着用は窮屈に感じる場合も。

  • 足が短く見えることも股下の位置が明確になり、体型によってはバランスが悪く映ることがあります。

  • 伸縮性のない素材では破れの原因にもウール系のスラックスなど、伸びない生地では負荷がかかりやすいので注意が必要です。

3. 【股上深め】スラックスの特徴とメリット・デメリット

股上の深いスラックスのメリット

3-1 股上が深いスラックスのメリット

  • 足長効果が期待できる ウエスト位置が高くなることで、視覚的に脚の長さが強調されます。

  • ゆとりがあって快適 股周りに余裕ができるため、動きやすくストレスフリー。

  • 体型カバーにも◎ お腹やお尻周りが気になる方でも安心して履けるデザインです。

3-2 股上が深いスラックスのデメリット

股上が深いスラックスのデメリット
  • 野暮ったく見えがち 特に太ももまわりが太いと、全体のシルエットが重く見えてしまうことも。

  • 腰の位置が高くなりすぎると不自然 過度にベルト位置を上げすぎると、お尻の食い込みや不格好な印象になる可能性もあります。

💡 最近のトレンドは“やや深め”回帰傾向にあります。

以前はピタッとした股上浅めが主流でしたが、近年は快適さを求めた適度なゆとりあるシルエットが人気。1タック入りのやや深めスラックスも注目されています。

4. 股上の浅い vs 深い、結局どっちがいいの?

スラックスの股上は深いのが良いか浅いのが良いか

結論から言えば、

どちらが“正解”というものではなく、目的や体型、ライフスタイルによって選ぶべき股上の深さは異なります。

見え方重視なら

→ 浅めが◎

履き心地重視なら

→ 深めが◎

また、以下のように年代によって目安を変えるのもおすすめです。

  • 20代〜30代:浅め・やや浅め → シャープで現代的な印象に

  • 40代〜50代:やや深め → 落ち着いた大人の装いを演出

  • 60代〜:深め → 履きやすさと安心感を重視

股上のまとめ あなた好みの股上で、快適かつ美しいシルエットを

股上の浅さ・深さには、それぞれに見た目のメリット履き心地の違いがあります。

スラックス選びで大切なのは、「自分にとって何を優先するか」。

  • シャープに見せたい?

  • 長時間着ても快適に過ごしたい?

  • 体型をカバーしたい?

こういった視点から、自分にぴったりのスラックスを選んでみてください。

ぜひ試着時には、立ち姿だけでなく、座ったときのフィット感や動きやすさも確認してみましょう。

銀座でスラックスを選ぶなら、体型と好みに合った
「最適な股上」をご提案します。

当店では、豊富な生地バリエーションとともに、体型補正に強いフルオーダー対応も可能。

「細く見せたい」「脚を長く見せたい」「とにかく楽に履きたい」など、ご要望に応じて理想のシルエットをご提案いたします。

ご来店予約や生地のご相談はお気軽にどうぞ。

👉 来店予約はこちら