イタリアの最高峰ブランド、エルメネジルド・ゼニア。
その中でも「トロフェオ(TROFEO)」は、まさにゼニアを象徴する代表的な生地です。
この記事を読むと──
・ゼニアのトロフェオがなぜそこまで支持されているのか?
・実際に着用するとどんなシーンで映えるのか?
・トロフェオで仕立てたスーツの洗練された魅力
これらが手に取るようにわかります。
思わず声が漏れる──はじめて触れるゼニア

来店されたお客様に最初にご覧いただくのが、このゼニアの「トロフェオ」。
実はこの瞬間こそが、私たちがもっとも楽しみにしている場面でもあります。
緊張気味だったお客様が、トロフェオに触れた瞬間──
ふっと表情がゆるみ、身体が自然と前のめりになります。
その表情から伝わってくるのは、まさにこの言葉。
「正直、これほどとは思ってなかったです!!」
トロフェオは、“触った瞬間”に上質さを感じる
トロフェオは、スーツ生地として理想的なツヤ・しなやかさ・立体感を兼ね備えています。
極細のウールを用い、まるで空気を含んだかのような柔らかさ。
それでいてハリがあり、美しいドレープが生まれ、シルエットに上品な輪郭を与えてくれます。
まるで“着ていることを忘れる軽さ”と“存在感のある上質さ”が同居している生地です。
選ばれるには理由がある——魅力あふれる『トロフェオ』

数あるゼニアの名作生地の中でも、「トロフェオ」は群を抜いて人気を誇ります。
では、なぜこれほどまでに多くの方が、トロフェオを選ぶのか?
その理由は、次の3つに集約されます。
・ 思わず触れたくなる格上の質感
・春・秋・冬の3シーズン対応で着まわし力抜群
・好みの生地を選べる圧倒的な楽しさ
では、1つずつ順にくわしく説明します。
1. 思わず触れたくなる格上の質感

ゼニアが世界から高い評価を受けている理由のひとつが、原料への圧倒的なこだわり。
その中でもトロフェオは、厳選された最高級ウールのみを使用しています。
自然な光沢感。そして、しっとりとした滑らかさ。
目で見て、手で触れて、肌で感じる
五感で「上質」を体験できるのがトロフェオ生地の生地です。
2. 春・秋・冬の3シーズン対応で着まわし力抜群

トロフェオ生地は、1メートルあたり230〜240グラムの軽さです。
これにより、春・秋・冬と、約9ヶ月間着用可能な3シーズン生地として人気。
✔ 毎日スーツを着る方にとっては、季節を問わず快適な着心地。
✔ スーツの機会が少ないにとっては、1着持っておけば安心
3. 好みの生地を選べる圧倒的な楽しさ

人気No.1生地ということもあり、ゼニアがもっとも力を入れているのがこのトロフェオ。
そのため、トロフェオは色柄のバリエーションが豊富です。
定番のネイビーやグレーはもちろん、個性を演出できる柄物やトレンドカラーもラインアップ。
✔ ビジネスシーンで使いやすい落ち着いた色味
✔ 会食シーンで映える上品な色柄
「こんなにあるの?」と驚かれるほどのコレクション数で、あなたにぴったりの一着がきっと見つかります。
ゼニアのトロフェオ コレクション
実際の完成品のゼニアのトロフェオスーツをご紹介します。

▲ ネイビーのシャドーストライプ 光の角度でストライプが浮き出る上品な色柄

▲ チャコールグレーのシャドーストライプ 落ち着いた色柄にも高級感があふれます

▲ ライトグレーブルーストライプ やや明るい光沢のあるグレーに優しいブルーストライプ

▲ ダークネイビー無地スーツ 品質の良し悪しがよくわかるのが無地 色味に深みがあります

▲ 左 ライトグレーのストライプ 右 ダークネイビーのダブル6ボタン

▲ 左 濃紺無地の3ピース 右 ライトグレーチェックの3ピース
写真はすべてゼニアのトロフェオのスーツです。
ゼニアのトロフェオの優れたポイント
ゼニアのトロフェオはゼニア生地で一番売れています。
その理由は次の3つ。
1. サラサラとした格上の触り心地
2. 春、秋、冬と長期間着られる
3. 選べる生地の種類が豊富
他の生地に比べて肌ざわりが格段に良いのがトロフェオの良さです。
トロフェオの機能面の良さをお伝えしましたが、これだけではありません。
ゼニアのトロフェオを推す一番の理由
大勢の前でのプレゼンや、大事なお客様と会う場面で何を着るか迷う時があると思います。
できれば気後れせずに堂々と振る舞いたいところですね。
こうしたシーンに一番ふさわしいのがゼニアのトロフェオスーツなのです。
『ゼニアのトロフェオを着ていればどんなシーンでも恥ずかしくない』
ビジネスマンが人と会う場面には一番のおすすめのスーツだと断言できます。
ここまでゼニアトロフェオの良さをお伝えしましたが、言葉では100%では伝わりません。
実際にご覧いただくとゼニアトロフェオの品質の良さを実感できます。
ぜひ、実際にゼニアのトロフェオ を手にとってご覧になってください。

お電話の場合は TEL 0120-112-903