【プロが解説】スーツの袖丈、正しい長さとは?シャツとのバランスで印象が決まる!

「なんだかスーツ姿がキマってない…」

そう感じる人の多くは、袖丈が原因かもしれません。

実は、スーツをスマートに着こなしている人の共通点は、「袖の長さが絶妙に合っている」こと。

この記事では、スーツとシャツの理想的な袖丈のバランスや、袖が長すぎるとどう見えるのか、そして簡単な調整方法まで、スーツ専門店がわかりやすく解説します。

1. スーツの袖丈、どこを測る?

スーツの「袖丈」は、肩山(肩の縫い目)から袖口までの長さのことを指します。

見た目の印象に直結するため、スーツ選びでもっとも気をつけたいポイントのひとつです。

2. スーツの袖丈が合っていないと「だらしない」印象に

  • 袖が手の甲にかかるほど長い…サイズが合っていない、借り物のように見えます

  • シャツのカフスが見えすぎている…小さすぎるスーツに見えて不自然です

袖丈ひとつで「清潔感」や「信頼感」に大きく差がつきます。

3. 正しい袖丈の目安は?

当店では、お客様の身長に応じて以下を目安としています。

身長

スーツの袖丈の目安(親指からの距離)

約170cm

約11cm

約180cm

約13cm

手を軽く90度に曲げたとき、手の甲にギリギリ触れるくらいが理想。

この長さなら、シャツのカフスが約1〜1.5cmほど自然にのぞく美しいバランスになります。

※ 左右で腕の長さが異なる場合は、それぞれに合わせましょう(オーダーで対応)。

4. シャツの袖丈が違うと見え方も変わる

「シャツは裄丈84cmと決めてるから、それに合わせてスーツを…」

このようなお声をいただくこともありますが、実際にはシャツの袖の見え方は個体差が出ます

その理由は以下のとおりです。

  • 綿素材は洗濯で縮みやすい

  • カフス部分が手首で止まる位置に個人差がある

  • ブランドや仕様によってカフスまわりのゆとりに差がある

つまり、シャツの「見え方」は一定ではないのです。

5. 袖の見え方を安定させるには?

正解は「シャツをスーツに合わせる」こと。

スーツに合わせてシャツを調整すれば、常に一定の見た目になります。

ポイントは「カフスのサイズ調整」。

シャツのカフスが手首でしっかり止まるように、カフスボタンの位置をつけ直すだけで、袖の見え方は驚くほど整います。

6. 既製品スーツは袖丈直しが必須!

量販店などで購入した既製品スーツは、そのまま着ると袖丈が合っていないケースが非常に多いです。

当店でもスーツの「袖丈お直し(修理)」を承っております。

「袖が長くて野暮ったい…」「買ったけど着る気がしない」そんなスーツがあれば、一度ご相談ください。

一緒に下記のお直しもできます。

  • 裾上げ(パンツ)

  • ウェスト直し(パンツ)

まとめ 袖丈でスーツの印象が決まる

スーツを美しく着こなすには、袖丈の最適化が不可欠です。

  • スーツの袖は、身長・腕の長さに合わせて11〜13cmの差で設定

  • シャツはスーツに合わせて見える長さを調整

  • 見栄えを整えるにはカフスのボタン調整やお直しも活用

当店なら「袖丈」も自在に調整可能

当店では、一人ひとりの腕の長さに合わせたオーダースーツをご提供しています。

既製品スーツのお直しも対応可能ですので、「袖が合ってないな」と感じたら、お気軽にご来店ください。

来店予約はこちら

TEL 0120-112-903