-
もう迷わない!シーンに合わせたシャツの選び方
スーツスタイルに欠かせないのがワイシャツです。 その中でもシャツの襟(エリ)は顔に一番近い部分になるので印象も変わってきます。最近ではエリの種類も増えており、迷ってしまう方も多いと思います。 そこで今回は襟の種類、体型別に合う襟の大きさ、... -
マナーとして知っておきたい、礼服とビジネススーツの違いとは?
一見礼服とビジネススーツは似ているように見えますが、違いが分からないと恥をかいてしまうことがあります。 それぞれの違いを理解し、シーンにあった服装を選ぶのも大人としてのマナーですよね。今回は礼服とビジネススーツの違いについて解説していきま... -
【在宅勤務の服装】WEB会議に何を着るか?
「今回の商談はWEB会議でやりましょう。」 「明日、13時からWEBにて社内会議に参加してください。」 クライアントや上司からWEB会議の連絡が入ることが増えてきています。 「クライアントは会社に勤務しているから当然スーツを着なければ失礼かな。」「家... -
3着あれば足りる?スーツの正しい着回し方法
スーツは何着あればいいのだろう。といった相談をよく受けます。 スーツは消耗品ですので、毎日同じスーツを着続けることは傷みを早めてしまいます。 そこで今回は、新社会人と一般のビジネスマンに分けて、必要なスーツの着数とおすすめの着回し方法、そ... -
【写真で解説】ポケットチーフ| 4つの挿し方
胸元からわずかしか見えないポケットチーフですが、Vゾーンに華を添える大きな存在感があります。 価格も¥3000から購入できるため、チーフはコストパフォーマンスの高いアイテムです。しかし、シーンに合わせないと、場違いなコーディネートにも見えてし... -
ゴージとは? 1分で理解できるスーツのゴージラインの解説
スーツを買う時に「ゴージライン」という言葉を耳にしたことがあると思います。 店員さんに「なんて言いました?」と聞いていいのか迷ったあげく、ついつい知ったかぶりをしてしまいがちです。 「ゴージライン」はスーツの顔であるVゾーンにおいてとても大... -
これさえ覚えれば安心!ビジネスジャケットデビューの6STEP
ビジネスシーンにおいてジャケットがマストアイテムになっています。 「今日会う人たちはいつもカジュアルな格好だ」「シャツ一枚では初めての商談に失礼」と、仕事のデキる男性は場面に合わせてファッションを変えます。 でも、初めてのジャケットスタイ... -
スーツの襟(ラペル)形を変えると何が変わる?自分に合うラペルは?
スーツのラペルとは、ジャケットの下エリ部分のことで、この幅や角度を変えることでスーツの印象が変わる重要な部分です。 えりの形や幅を変えるだけで同じ色柄のスーツでもイメージが変わります。スーツを作る上でとても重要なポイントと言えます。 今回... -
【徹底解説】センターベントとサイドベンツの違い
オーダースーツの上着のベントを決める時、「センターベント」か「サイドベンツ」かを悩まれる方がとても多いです。 「どちらにしますか?」と聞かれた時に、「ん?どっちと言われても…」となりますよね。 センターベントとサイドベンツの違いさえ理解して... -
本切羽オプション | 付ける?付けない?どっち?
本切羽、ほんせっぱと読みます。 オーダースーツを作ったことがある方は店員さんから「本切羽オプション」を付けるか訊かれたことがあるかと思います。 今回の記事では本切羽とはいったい何なのか?またどういう意味があるのか?など本切羽について詳しく...