誰しも1着は買うリクルートスーツ。
普段の仕事でスーツを着ない人は、就活の時に買った1着しか持ってないなんて人も多いのでは。
実はリクルートスーツと他のスーツには明確な差があります。
この差を理解せず、数が足りるからとそのリクルートスーツ1着で着まわしていると、大事な場面で知らないうちに見た目で損をすることも⁉
今回はリクルートスーツとビジネススーツの違いについて解説していきます。
目次
1. リクルートスーツとは?
リクルートスーツは学生が就職活動をする為のスーツです。
柄は無地、色は黒や濃紺紺など、華美にならない色が一般的です。
これは就職活動する学生が統一した服装になることで、外見ではなく内面に注目するためと言われています。
学生が着るスーツなので初々しさや爽やかな印象を与えるので、面接など就職活動には欠かせないスーツと言えるでしょう。
2. リクルートスーツとビジネススーツの違い
リクルートスーツとビジネススーツは全くの別物です。
リクルートスーツは「学生が着るスーツ」であり、社会人が着るスーツではないからです。
ビジネススーツにも黒や濃紺のスーツがあるので、一見わかりづらいですが、リクルートスーツとビジネススーツには大きく3つの違いがあるので、そのポイントを抑えていきましょう。
2-1 リクルートスーツとスーツの着用シーンの違い
先ず初めにそれぞれ着用するシーンが違います。
リクルートスーツは面接や説明会などの就職活動、ビジネススーツはその名の通りビジネス=お仕事で着用するスーツです。
ビジネスでリクルートスーツを着ると、仕事の場で面接用のスーツを着ている状態になってしまいます。
新入社員のうちは大丈夫ですが、部署移動や中途採用での配属の場合などはビジネススーツを着用しましょう。
リクルートスーツは黒だから冠婚葬祭に着ていっても問題ないと思う方もいらっしゃると思いますが、これはNGです。
リクルートスーツは結婚式やお葬式で着る礼服(フォーマルスーツ)とは別物だからです。
ビジネススーツであれば代用可能な場合もありますが、周囲の礼服との差がハッキリとでてしまうのでリクルートスーツを冠婚葬祭で着用するのは避けましょう。
2-2 リクルートスーツとスーツの生地の違い
一般的にリクルートスーツとビジネススーツでは、生地に含まれるポリエステルとウールの割合に差があります。
ほとんどのリクルートスーツはポリエステルの割合が高く、一日に何件も面接を受ける学生向が面接でシワが気にされにくいためと言われています。
対してビジネススーツはウール100%もしくはポリエステルよりウールの割合が高いことがほとんどです。
この差が見た目の高級感に差が出るので、みんなビジネススーツを着ているなかでリクルートスーツを着ていると、カサカサとした化学繊維独特の風合いによって安っぽく見られてしまうことがあります。
2-3 リクルートスーツとスーツの色柄の違い
リクルートスーツで代表的な黒のスーツ(ブラックスーツとも言います)は、ほとんどビジネススーツでは着る機会のない色です。
これは、ブラックスーツ=喪服であり、ビジネススーツの定番はネイビーとグレーと決まっているからです。
黒でもストライプの織柄が入っているものはビジネスで使えないことはありませんが、避けた方が無難でしょう。
黒無地のスーツがビジネスで使われない理由に関してはこちらに詳しく載っているので参考にしてみて下さい。
「デキるビジネスマンがブラックスーツを避けるその理由」
https://supremo.jp/blog/textbook_blacksuit_select/
3. ビジネススーツを選ぶポイント
スーツを選ぶ際は着て行く先でのマナーを優先したうえで色と柄を選びましょう。
3-1 ビジネススーツにおすすめの色
ビジネススーツとして揃えるなら、紺とグレーを中心に揃えましょう。
黒や濃紺を避けるのは、リクルートらしさを払拭するためです。
濃紺はビジネスに使えないわけではないので、スーツを着るのに慣れてきたらビジネススーツとして1着購入を検討してもいいでしょう。
また、冠婚葬祭用の礼服であれば、フォーマルブラックとも呼ばれる漆黒を選びましょう。
3-2 ビジネススーツにおすすめの柄
まず持っておきたいのは無難なシャドーストライプです。シャドーストライプは遠目ではほぼ無地、近くに寄ると見える暗いストライプのことです。
ビジネススーツには様々な色柄がありオシャレ感覚で選ぶことが出来ますが、職場での悪目立ちをしないためにも新人のうちは周りと柄の度合いを合わせることが重要です。
特に選び方に注意が必要なのはチェック系。
オシャレで若い人が手に取りがちですが、仕事によっては失礼に当たることがあるので、職場に合わせることが重要です。
スーツの柄を合わせるのも社会人のマナーの一つですので、注意しながらスーツを選びましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
リクルートスーツとビジネススーツでは、
- ① 着用シーン
- ② 生地
- ③ 色柄
の3つが異なります。
ビジネススーツを正しく着ることは社会人のマナーです。
社会人はまず見た目が重要。これが出来ているのと出来ていないのでは、相手に与える印象が大きく変わります。リクルートスーツとビジネススーツの違いを正しく理解して、スーツを選ぶときの参考にしてください。