「アンコンジャケットって普通のジャケットと何が違うんですか?」
「仕事でも着れるんですか?」
雑誌でもよく目にするアンコンジャケットという言葉ですが、いったいどのようなジャケットのことなのか疑問に思う人も多いと思います。
アンコンジャケットは今主流のジャケットの作りで、ビジネスにも休日にもぴったりなアイテムです。
購入するときどこを見ればわかるのか、またどのようなシーンで着用するのかを解説します。
1. アンコンジャケットとは
アンコンとはアンコンストラクテッド・ジャケットの略です。
通常ジャケットは肩パットや芯地などの副資材を使用して、構築的(=コンストラクティド)に仕立てますが、副資材を省いて非構築的(=アンコンストラクティド)に仕立てたジャケットを指します。
肩パットが入ったかっちりしたジャケットに比べて“カジュアル”“リラックス”といった印象に見えます。
柔らかい雰囲気に素材もざっくりとした織りの生地や化繊、ニット素材が使われている事が多いです。
共生地のパンツを合わせるとセットアップスーツの様なカジュアルなスーツになります。
2. アンコンジャケットの特徴
肩パットや芯地を使用しない、もしくは極薄のものを使用して仕立てます。
デザインは肩に雨降らしといったギャザーが入る袖付けもアンコンジャケットならではです。
前身頃には極薄の芯地を据え、大見返しという仕様で仕立てます。
これらの要素からシャツの様な着心地のジャケットになるのが特徴です。
店頭で探す時はこのデザインで肩のパットを触って厚みが無かったらアンコンジャケットになります。
3. アンコンジャケット着用シーン
アンコンジャケットは見た目が通常のジャケットに比べるとカジュアルな印象になります。
ドレスコードの厳しい業界や、クールビズ期もスーツにネクタイ必須という方を相手にする場合は軽く見えてしまいますので注意しましょう。
ジャケットスタイルやカジュアルがメインの仕事であれば、とても便利なジャケットです。
シワも目立ちにくい事から、移動にも最適です。上着を着るのが暑い夏も腕にかけたり、カバンに入れたりと一枚あると便利なアイテムです
もちろんビジネス以外にも休日のきれい目なコーディネートのドレスアップにふさわしいアイテムです。
特に紺無地のアンコンジャケットはカーディガンのようにいつでもどこでも羽織れるので1着揃えることをお勧めします。
4. アンコンジャケットのコーディネート
アンコンジャケットは合わせるアイテムによってスタイリングが変わります。
▲ ウールスラックスにタイドアップ
▲ チノパンにノータイスタイルで
▲ オフの日用のデニムコーディネート
まとめ
いかがでしたでしょうか。アンコンジャケットの使い勝手の良さがお分かりになったでしょうか。
ビジカジのメインアイテムでもあり、会社の置きジャケットとしても便利です。普段パーカーやブルゾンを羽織っている方はアンコンジャケットに変えるだけで、大人っぽい休日スタイルが完成します。お持ちではない方はぜひ1着揃えてください。